並木会BLOG
茨城県南地区技術科教師有志の会_活動報告 |
2009-08-17 | ||
---|---|---|
| ||
朝日中@技術担当です。 第3分科会が行われました。 日時: 平成21年8月17日(月)18:00〜 場所: つくば市立谷田部東中学校 2F会議室(職員室となり) 内容: 各担当から 指導案検討 年間指導計画検討 ワークシート検討 旧名称「ガイダンスシート」検討 アンケート検討 会場準備検討 掲示物検討 ![]() それぞれの担当の思いがぶつかり,その調整に時間はかかりましたが,大変有意義なひとときとなりました。さらに,一言一句の検討をしたものの,まだまだ詰めが甘い部分があるので,県への提出に向けて再検討です。 検討をしていて思ったこととして,茨城県が関ブロにあたる年は,学習指導要領の改定の時期の場合が多いサイクルのようです。研究推進をする上で,非常にやりづらい部分もある時期に当たってしまうのですが,見方を変えれば,これから次の改定までは,先進的な実践を他県より継続して積み重ねて実践できるということにもなります。ということは,次の改定を見据えた実践を,今後,先駆的にできるということにもなります。 関ブロで残した課題が,次の改定の一助ともなり,また,大きな影響を及ぼすかもと考えると,一言一句の検討もこれまた楽しいものです。 <ということで,次回のお知らせです。> 日時: 平成21年8月20日(木)18:00〜 場所: つくば市立谷田部東中学校 2F会議室(職員室となり) 本日の見直し 会場設定 ワークシート等々 ![]() | ||
Posted by namiki at 11:23:22 on 2009/08/18 | ||
[閲覧(2391)][コメント(236)] |
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 | スレッド |
---|---|
namiki | 投稿日時: 2009-8-21 12:47 更新日時: 2009-8-21 12:47 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2007-5-13 居住地: 投稿数: 2 |
![]() 大穂中 Iです。
この様に会議の記録等を残していくことはとても大事なことだと実感しています。 やっているときは大変で仕事の山を一つ越える毎に息をつくのにやっとの現状ですが、後で振り返ったときにそれでは何も残らないような気がします。 結果として出来上がったものよりもその過程を残すことで次へつなげる。(バトンタッチ?) 次の人はもっとやりやすく先を見通してできる。 もっと良いものを創り上げていける。 それがたぶん大事なことなのかなとブログを読んで感じました。まだ終わっていないのにね・・・。(失笑) |
![]() |
|
nmBlog v1.6 distributed by SAMN Project |