並木会BLOG
茨城県南地区技術科教師有志の会_活動報告 |
2008-09-12 | ||
---|---|---|
| ||
手代木中 Yです。 卓球部のネットを作ってみました。 卓球部で使用するボールがころがっていかないついたては,高さが60cm,幅が120cm位で1枚 1500〜2000円くらいします。また,脚が折りたたみ式なのでちょっとしたことで倒れることもあ ります。 そこで,卓球部の顧問として「ネットを作ればいいんじゃないの?」と思いつき,製作しました。 構造はオリジナルです。2年前に3つ作り,今年5つ作りました。大きさは,高さ90cm,長さ180cm くらいで,材料費は1000円くらい。製作時間は1つ2〜3時間です。(慣れたり,一度に作るともっと効 率がよくなります。) ネットは破れても交換ができます。(今年2つ交換しました・・・。) 【材料】 ○ネット ジョイ○○○田の農作業資材売り場で売っていた2m×1mで200円くらいのもの。2m幅で1m200 円くらいでした。 ○木材 1×4材が3本,2×4材が1/2本,角材(30〜40mm)が1本,ネットを押さえる10×30 〜40mmくらいの細長い板が3本です。(180cmの長さを1本として) ○その他 接着剤,ホットボンド,コースレッド(木ねじ),インパクトドライバ,ブレーキ付きスライド丸鋸など 8個あるとけっこう使えます。強度も接着剤を併用しているので十分です。卓球部の生徒はもちろん,保護 者からも喜ばれてちょっとうれしい作品です。 | ||
Posted by namiki at 07:46:56 on 2008/09/12 | ||
[閲覧(3772)][コメント(2)] |
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
nmBlog v1.6 distributed by SAMN Project |