並木会BLOG
茨城県南地区技術科教師有志の会_活動報告 |
![]() |
2010年03月26日 | ||
---|---|---|
| ||
来年度を間近に控えこれからの技術科の内容をみんなで考える会をもちたいと思います。先生方のアイディアをもちよって刺激を受け合う時間をとりたいと思います。忙しいとは思いますがみなさんの知恵を持ち合ってよりよい会にしませんか。 関ブロも終わりました。これからは,何が必要なのかとことんこだわって実践を進めていくことができます。しかし,生物育成や,計測制御など新しくとりくまなければならない内容も多いと思います。技術科教師一人の悩みは,技術科教師全員の悩みです。ぜひ互いに情報を交換したいです。 今回の集まりは,純粋に有志の集まり,本来の「並木会」です。 ぜひふるってご参加ください。 ★並木会について 日程: 平成22年3月30日(火)18:00〜終わるまで(21時までには終わりたい・・・) 場所: つくば市立谷田部東中学校 技術室(教科書がたくさんありますが気にしない) 参加資格: 技術科教師&技術教育関係者有志(他県からでもOK) ☆谷田部東中の職員駐車場についたら,川俣の携帯まで連絡をください。電話番号がわからない場合は技術室の窓をたたいてください。 内容予定: ◎計測制御新提案(立体グリグリのデータで工作機械を動かすグリロボ) ◎溶液栽培による生物育成の授業プラン ◎ラーニングジャーナル新展開 ◎学びの収穫(idea共有サイトの最近の記事を実物で) ◎その他先生方からもちよりの実践提案など 刺激をうけあって,来年度の実践を刺激的なものにしましょう。内容の所に書いたグリロボは今試作段階ぜひみなさんのご意見をいただきたいです。立体グリグリのデータ等もご覧できるように用意します。この他にもたくさんの先生方の提案をお待ちしています。 参加される先生は谷田部東中技術科担当(JK)まで連絡をください!皆さんの参加をお待ちしています。 | ||
Posted by サイト管理者 at 16:21:32 on 2010/03/26 | ||
[閲覧(2813)][コメント(602)] |
2009年10月08日 | ||
---|---|---|
| ||
朝日中@技術担当です。 本日は台風で休校の中,打ち合わせが行われました。 インフルエンザのため,当初予定していた大穂中から谷田部東中に会場を変え行われました。 内容的にも最終段階突入といった感じです。 ★本日10/8の第3分科会時間,場所変更です★ 日時:2009年10月8日(木) 18:30〜21時頃まで 場所:つくば市立谷田部東中学校 技術室 内容: ○分科会資料内容さい〆切(各担当,特に指導案,その他集約) ○PC対応最終確認(作業日程他) ○会場準備確認 ○掲示物☆最終☆確認 ○授業時側面掲示物案作成 ○印刷担当者決定(水戸への出張者決定も含む) ○予算配分使い方等の確認 ○関ブロまでの仕事分担の確認 ※印刷担当は資料を印刷の上,印刷したものを茨城大付属に10月16日に持ち込む。 (10月16日(金)15:00〜分科会資料袋詰め作業) ↑ 上記のために県南地区では,手代木中で印刷・製本を行います。 10月13日(火)20:00頃予定 手代木中です。 みなさんご協力お願いします。 | ||
Posted by namiki at 23:16:13 on 2009/10/08 | ||
[閲覧(2126)][コメント(8)] |
2007年07月18日 | ||
---|---|---|
| ||
朝日中@技術担当です。 7月19日(木)20:00〜 谷田部東中技術室&PC室 みなさんご参加ください。 <<内容>> 1 TRCK2007ロボコンサイトへの投稿の講習 2 各校のロボコンの取り組み状況の交流 3 夏休み特別並木会の企画(審判講習会) 関ブロに向けて 4 提案:今こそ茨城県南発の技術科授業革命を! 5 意見交換各自の思うことをぶつけあいましょう 学会発表と報告 6 知財学会報告 7 教育情報学会案内(8月21日に発表予定) ※茨城県教育委員会が講演なので茨城県の 教職員はなんと無料で参加できます。 ものづくり作品展関係 8 準備と事前打ち合わせ 9 その他 | ||
Posted by namiki at 10:18:15 on 2007/07/18 | ||
[閲覧(1294)][コメント(0)] |
2007年06月15日 | ||
---|---|---|
| ||
朝日中@技術担当です。 本日は県の推進委員会でもあります。 連絡事項等もあると思います。ふるって参加 お願いします。 日時: 2007年6月15日(金)20:00〜 場所: つくば市立谷田部東中学校技術室 内容: ・ロボコンの進行状況の交流 ・TRCK2007サイトの使い方 ・県の推進委員会の報告 ・木工の技県大会について ・関ブロに向けた取り組みの確認 ・idea共有サイトを活用した取り組み 他に懸案はありますでしょうか。 何かあれば事前に教えていただければと 思います。よろしくお願いします。 掲載が遅くなりました ![]() | ||
Posted by namiki at 11:57:57 on 2007/06/15 | ||
[閲覧(1420)][コメント(1)] |
nmBlog v1.6 distributed by SAMN Project |